COLORFUL  カラフル  [就労継続支援B型事業] 

COLORFULでは、利用者様の感性を大切にした作品づくりに心がけています。
作品の一部が公募展にて3年連続で賞をいただきました。
作品の販売用店舗を事業所内に併設するなど、特色のある事業所になっています。
地域の方々との体験教室を通して、障がい理解を進める啓発活動にも取り組んでいます。

 COLORFUL ご注文をお待ちしております! 

生花や装飾品、生活雑貨などオリジナル商品の受注を承っております。
下記のリストをご参照いただければ幸いです。
お買い求め・ご用命の際には、TEL. 0242-23-8567
または、 colorful@tmt.ne.jp までご連絡をお待ちしております!

Click to open category index - クリックでカテゴリー別索引が開きます♪
ページの先頭へ  Back to top
生活雑貨 Household Goods 装飾品 Ornaments 紙細工 Paper Craft

 


 

【生活雑貨】 キーホルダー [会津木綿ミニかご] - Eco Craft Keyholder [Aizu Cotton Mini-Bag]
会津木綿を使用したミニバッグ風のキーホルダーです。

土台のカゴはクラフトバンドで丁寧に織り上げました。
観光地のお土産コーナーや道の駅などでは、大人気の商品です。

 


 

【生活雑貨】 あかべこアレンジ - Household Goods: Akabeko Arrangements
あかべこスタイルの置物をアレンジしてみました。

アクセサリーはもとより、付箋やクリップ、輪ゴムなど日用雑貨、日常生活に不可欠な鍵の束など、その入れ物として使用しても楽しいですよね♪

 


 

【生活雑貨】 ストラップ - Household Goods: Straps
可愛い素材で制作したストラップです。
さり気なく「赤べこ」もフィーチャー!

カバンや衣類など、大事な日用品に彩りを添えること間違いなしです。一味違った個性の演出に大活躍!

 


 

【生活雑貨】 マグネット細工 その1 - Household Goods: Magnet Crafts 1
赤べこがモチーフのマグネット細工です。

冷蔵庫やデスクの引き出しで重宝する定番アイテムです。お部屋に飾るだけでもちょっとしたアクセントになりますよ!
こちらの外形は、全身像を抽象的かつ立体的に表現したスタイルになっています。

 


 

【生活雑貨】 マグネット細工 その2 - Household Goods: Magnet Crafts 2
こちらも赤べこがモチーフのマグネット細工です。

赤べこのマンガから飛び出してきたような愛くるしさがいっぱい!
どこから見てもこちらを向いているような佇まいは、まるで「モナリザ」!

大人気のシリーズです。

 


 

【生活雑貨】 マグネット細工 その3 - Household Goods: Magnet Crafts 3
十二支をモチーフにしてみました。

十二支ですので全部で12個。その日の気分でクリップするキャラを変えてみるのも楽しいですよね。

セット、もしくは個別にも販売しております。

 


 

【生活雑貨】 干支置物 - Household Goods: Zodiac Figurine
クラフトテープを使用した置物です。

斬新な発想力+優れた技術で紡ぎあげた逸品です。
商品として陳列すると瞬く間に売り切れてしまいます。

ちなみに作者の方は、片麻痺のため本来の利き腕である右腕が使えません。
その発想力と卓越したセンス、制作スキルにはただただ脱帽です。

 


 

【生活雑貨】 ニャンコ置物 - Household Goods: Cat Figurine
前述の干支置物の作者様による作品です。

おしゃれキャットが上品でスタイリッシュな置物に!
こちらはシックな色合いで仕上げたものですが、リクエストを頂ければどのようなカラーリングにも仕上がりますよ!

 


 

【生活雑貨】 ニャンコ置物   新作 - Household Goods: Cat Figurine  
大好評おしゃれキャットシリーズの最新作です。

こちらの作品群は、ご指定の色合いで仕上げたキャットたちです。
ライトグレーが基調、そしてライトグレーと白のコントラストの2匹は、高さ約13㎝の単品です。
そして、高さ約9㎝の子猫ペアは、ライトグレーやブラウンが基調になっています。

こちらのようなシックな色合いとは異なるヴィヴィッドな色合いも素敵なんですよ。
是非リクエストをお待ちしております。

 


 

【生活雑貨】 エコクラフト バスケット  その1 - Household Goods: Eco Craft Baskets #1
衣類の収納や小物入れで大活躍!
色とりどりのエコクラフトによるバスケット作品です。

パインラックや突っ張り式など壁面収納シリーズの収納パーツとして、色々なサイズのバスケットを組み合わせれば楽しいですよね!

 


 

【生活雑貨】 エコクラフト バスケット  その2 - Household Goods: Eco Craft Baskets #2
用途はいろいろ!

汎用性も非常に高いバスケットです。
高さは(上端)約30cm。大きすぎるキャパではありませんので、靴下やタオルも適度な枚数が収納できます。あとで選んで取り出す際のストレスもほとんどありません。
UFOキャッチャー系の小さなぬいぐるみたちを収納してあげるのも楽しいですよね!

 


 

【生活雑貨】 エコクラフト バスケット  その3 - Household Goods: Eco Craft Baskets #3
高さ約15㎝~20㎝のバスケットです。

小さめのサイズですが、とても重宝しますよ!
リモコンや文房具、充電器、鍵などをまとめて収納、ちょっとしたお菓子やお茶のティーバッグなどを入れて、テーブルに置いたらとても素敵です。
また、販促用サイズのテッシュを入れたり、お出かけ前の必需品(マスクやアルコールスプレーなど)をまとめて入れるのもありですよね。

 


 

【生活雑貨】 エコクラフト バスケット  その4 - Household Goods: Eco Craft Baskets #4
合成皮革製のクラフトバッグです。

素材が合皮ですので、本革に比べて水に強く、汚れがつきにくいのが特徴です。そのため、少々汚れても拭き取るだけで簡単にお手入れができるので、日常的にお使いになるバッグとして非常に便利です。
また、合皮は本革より軽量ですので持ちやすいです。
そして、合皮は動物の皮革を使用しないため、動物愛護の精神を大切にする方にとっては、安心して選べる素材です。

 


 

【生活雑貨】 置物・クリップ - Household Goods: Ornament / Cutie Clips
クラフトバンド製のカゴ土台にそれぞれのアイテムを乗せた逸品です。

可愛い小坊師の置物は、会津木綿を使用した座布団の上に座っています(笑)
クリップの方は、ペーパークイリングの装飾を施したお洒落なデザインです。

 


 

Click to open category index - クリックでカテゴリー別索引が開きます♪
ページの先頭へ  Back to top
生活雑貨 Household Goods 装飾品 Ornaments 紙細工 Paper Craft

 


 

【装飾品】 生花 - Ornament: Flower Arrangement
さまざまなシーンを演出する生花です。

お祝いの花束、冠婚葬祭、演壇・舞台用生花など、そのニーズも多種多様。
祝賀などの場では、ブーケや会場装花、花冠などを用いて、門出を美しく彩ります。
ご葬儀や法要では、生花祭壇や供花がご遺族の心を癒します。

ご入用の際には、こちらまで colorful@tmt.ne.jp お申し付けください。

 


 

【装飾品】 リース飾り 2作品 - Ornament: Wreath: Warm and Cool Colors
直径約18㎝のやや大きめのリース飾りです。

天然素材が満載。大自然の恵みを独自の感性で織り込んだ作品です。
玄関先やお部屋などさまざまな空間を彩ります。

こちらの二品はそれぞれ暖色・寒色のようなコントラスト。節の変わり目に掛け替えするのも楽しいですよね。

 


 

【装飾品】 リース飾り いろいろ - Ornament: Wreath Various
いろいろなスタイルのリース飾りです。

「始まりも終わりもない」ことから「永遠の幸せ」の象徴とされるリース形。
廊下やトイレ、ニッチ、室内ドアのほか、棚の上に置いてキャンドルなどと組み合わせるなど、省スペースで飾ることができます。
また、受け取った人が飾る場所を選びやすいため、新築祝いや結婚祝いのプレゼントとしても喜ばれます。 ウェディングのウェルカムリースも素敵ですよね。

直径20㎝超の大きめのリースは、リビングや広めの玄関、カフェやサロンなど、広々とした空間でもその存在感が際立ちます。
豊作祈願や幸福を願う象徴とされるなどシンボル性にも富んでいます。

 


 

【装飾品】 お正月飾りピック - Ornament: New Year Picks
お正月の特別感を演出するピック飾りです。

いろいろなスタイルの水引の装飾から、羽子板や赤べこをフィーチャーしたデザインなど、伝統的な意味合いと楽しさも満載の飾り物です。
ちなみにスライドに登場するトラ柄のピック飾りは、寅年の縁起物として販売したものですが、力強さや金運の象徴としては干支抜きでもオールタイムで人気の柄なんですよ。
赤べこ柄のピックも、会津地方では定番の人気柄になります。

 


 

Click to open category index - クリックでカテゴリー別索引が開きます♪
ページの先頭へ  Back to top
生活雑貨 Household Goods 装飾品 Ornaments 紙細工 Paper Craft

 


 

【紙細工】 しおり - Paper Craft: Bookmark
廃材を活用したしおり作品です。

COLORFULは環境問題に取り組み、SDGsに参加しています。
そんな活動の一環としてさまざま貴重な資源を再利用しています。

会津藩をモチーフにしたデザイン+木綿柄のシールを裏地に施した3枚セット、布地の質感+会津地方の著名スポットのデザインの3枚セットをご紹介しています。

 


 

【紙細工】 メッセージ・カード - Paper Craft: Message Card
さまざまな装飾を施したメッセージカードです。

愛情や感謝を感じるデザインは、言葉だけでは伝えきれないセンシティヴなニュアンスを補います。

メッセージカードって、言葉と合わせて「五感で楽しむ体験」を提供する素敵な方法ですよね。
メッセージを開ける前からワクワクさせてくれます!

 


 

【紙細工】 ちぎり絵  その1 - Paper Craft: Collage #1
ちぎり絵はモチーフの種類を選びません。

桜の名所としても知られ、紅葉や雪景色など季節を選ばず大勢のカメラマンが行脚する「湯野上温泉駅」
日本の名城「鶴ヶ城 (会津若松城)」
戊辰戦争当時は「べろくんだし」と呼ばれた「会津唐人凧」
春の彼岸入りを告げる「会津彼岸獅子」
そして、花柄の刺繍やキュートなワンちゃんのデザインなど、どの作品もモチーフの背景や特徴が絶妙に表現されています。

 


 

【紙細工】 ちぎり絵  その2 - Paper Craft: Collage #2
かわいい黒猫とラブラドールのコラボです!

海外では不吉の象徴と呼ばれてしまうこともある黒毛並みのニャンコですが、日本の場合、黒猫は「夜でも目が見える」ことから、魔除けや幸運、商売繁盛の象徴として大切にされてきたそうです。
英国なんかでは、黒猫には美徳と力が備わっていると信じられていて、幸運をもたらす存在として好意的に迎えられているようです。
一方のラブラドールレトリーバーは、その賢さ、人懐っこさ、そして忠実な性格から、世界中で愛されている犬種ですよね。

ニャンコもラブも、とてもとてもとても可愛いです!

 


 

【紙細工】 ちぎり絵  その3 - Paper Craft: Collage #3
知性の象徴とも言われるイルカがモチーフです。

複雑なコミュニケーション能力や問題解決能力から、その高い知性は証明されているイルカですが、群れで行動し、互いに協力し合う社会性から、平和や調和の象徴とも考えられているようです。

また、人間をサメから守ったり、溺れている人を助けたりしたという話が世界各地にあり、友愛、救済、保護の象徴とされることがあります。航海の安全を祈る対象としても見られます。

そういえば、手塚治虫先生の「海のトリトン」でも、イル・カル・フィンとルカーの4頭のイルカが主人公のトリトンを守っていましたよね!

 


 

【紙細工】 ちぎり絵   - Paper Craft: Collage #4
ワンちゃんとニャンコの可愛いちぎり絵です。

犬は群れを好んで、猫は単独を好みますよね。相性が良いとはとても思えませんが、幼いうちに子犬と子猫を同時期に迎え入れると、お互いを遊び相手として受け入れ、兄弟のように仲良く育つことが期待できるそうです。

こちらもそんな微笑ましい情景をイメージした作品なのかもしれませんね。

 


 

【紙細工】 ちぎり絵  その5 - Paper Craft: Collage #5  
ミラノ・コルティナ2026のオマージュ作品です!

作品のベースは紙細工の「ちぎり絵」ですが、スキージャンパーや金メダル、スケート靴やカーリングのストーンなどは、手芸用の紙バンドや他の素材を使用しています。
こちらのような複合素材によるアレンジ作品の可能性は無限大で、例えば、ペーパークイリングを組み合わせればまた一味違った印象の作品に仕上がります。

作り手の感性を多種多様に表現!
手作り作品の醍醐味です。

 


 

【紙細工】 ペーパー・クイリング その1 - Paper Craft: Paper Quilling 1
ペーパークイリングの作品をご紹介します。

その起源は15世紀から16世紀のヨーロッパに遡ると言われるクラフト技術の一種です。
18世紀にはイギリスの淑女たちの間で人気の習い事となり、ティーキャディーや家具の装飾のために用いられました。
ジェーン・オースティンの作品にも登場するなど、当時の文化には深く根ざしていたようです。一度は人気が衰退しますが、20世紀後半に再び注目され、現在では世界中で愛されいます。

こちらは様々なモチーフの作品たちになりますが、その題材を選ばずに楽しめる点もペーパークイリングの楽しさの一つです。
ちなみに、赤べことアマビエの競演作品は、大規模な公募展に出品した力作です!

 


 

【紙細工】 ペーパー・クイリング その2 - Paper Craft: Paper Quilling 2
ペーパークイリングの基本はパーツの作成です。

クイリングツール(ペーパークイリング専用の道具)に紙を巻いてパーツを作成しますが、そのパーツの組み合わせ方で、作品の表現が無限に広がります。
円形にしたり、涙型にしたり、葉っぱの形にしたりと、サイズも形も自由。台紙上に描く下絵をイメージして、多めの数のパーツをあらかじめ準備します。

端午の節句やクリスマスツリー、赤べこ、起き上がり小法師、お内裏様とお雛様など、使用されているパーツもそれぞれ違うものばかり。
ゆえに唯一無二の作品が誕生するわけです!

 


 

【紙細工】 ペーパー・クイリング その3 - Paper Craft: Paper Quilling 3
生活雑貨にも分類される作品です。

ペーパークイリングのメインストリームはアート作品ですが、こちらはクリップを加えた実用品になります。
とは申し上げましても、とても綺麗な編み紐細工も施された芸術品タイプのアイテムですので、装飾品として壁に掲げても素敵ですよね。

販売時の価格は350円。とてもお手頃です。

 


 

【紙細工】 ペーパー・クイリング その4 - Paper Craft: Paper Quilling 4  
輪状の壁掛けにしてみました。

輪状といえばリース作品を連想しますが、こちらは違います。
花や葉、ドライフラワーなどリアルなパーツだけを用いるリース作品に対して、こちらはその全てがペーパークイリングのパーツで構成されています。

装飾用の輪状の作品にも色々あるという事ですね。

 


 

【紙細工】 ペーパー・クイリング その5 - Paper Craft: Paper Quilling 5  
星降る夜空とおしゃれな靴下です!

ちなみに靴下といえば、サンタがプレゼントを入れることでも知られますが、贈り物としての「靴下」には賛否両論あるようですね。
「あなたを支えたい」「距離を縮めたい」といったポジティヴな感覚がある一方、「下」いうワードから「踏みつける」や「見下す」というネガティヴな感覚もあるようです。

私は、全然ポジティヴ派ですね。靴下の贈り物なんて超サイコーです。
あなたはどちらですか?

 


 

【紙細工】 ペーパー・クイリング その6 - Paper Craft: Paper Quilling 6  
ツリーとたくさんのプレゼント、愛くるしいトナカイがワンショットに!

サンタといえばトナカイですが、聖ニコラウス(サンタのモデル)が元々使用していたのはラクダだったそうです。
しかし、サンタの生まれ故郷(北欧)ではトナカイがソリを使って荷物を引く文化があったことや、跳躍力があり、密度の高い体毛と特殊な鼻で極寒にも耐えられたことなど、トナカイがサンタのpullerになった経緯については諸説あるようです。

話は大きく逸れますが「バイオレント・ナイト」という2022年度の映画をご覧になりましたか?
ユニバーサル配給で本国(米)ではスーパー大ヒットした超メジャー作品ですが、実在するサンタが極悪人を成敗する!というこちらの作品、面白さとエグさは超ド級でした(笑)

 


 

Click to open category index - クリックでカテゴリー別索引が開きます♪
ページの先頭へ  Back to top
生活雑貨 Household Goods 装飾品 Ornaments 紙細工 Paper Craft
オリジナル商品の販売サイトはこちらです!

 COLORFUL について 

 


 

所在地・連絡先
所在地 〒965-0028  福島県会津若松市亀賀二丁目18-4
連絡先 電話 0242-23-8567 / FAX 0242-23-8568
管理者 特定非営利活動法人CHANT  電話 0242-85-6353

 


 

提供サービスについて
提供サービスの種類 就労継続支援B型
提供サービスの対象 身体・知的・精神
送迎 あり
提供日/提供時間 月曜日~金曜日: 午前10時~午後3時
土曜日: 午前10時~午後0時
日曜日: ご提供なし  ※祝日は適宜ご対応
定員 20名

 


 

サービス利用料以外の自己負担額
昼食代 600円/食 (希望者のみ宅配お弁当を注文します)
教養娯楽活動行事費用: 活動を行う上で、ご本人に負担して頂く事が適当である費用

 


 

事業所の理念
人間性の回復をテーマとし、様々な方々の集いにあって、お一人おひとりが希望をもって個性を輝かせ、その方らしい花を朗らかに咲かせゆく支援に努めております。
地域の方々との交流なども含め、社会貢献活動を通して「みんなが幸せになれる社会」を目指します。

 


 

活動内容
プリザーブド・フラワー (Preserved Flower), フラワーアレンジメント (Flower Arrangement), ペーパークイリング (Paper Quilling), アクセサリー (Accessories), ペーパークラフト (カゴ、ミニチュアボックス) (Paper Craft - Basket, Miniature Box), ちぎり絵 (Collage), 生花 (花束、冠婚葬祭、演壇用等) (Vased Flower), 受託作業各種 (Various Contract Works), 施設外就労 (Outdoor Facilities), その他 (etc)

過去の制作タイトルにつきましては、上記リストでご紹介しております。

 


 

特記事項
COLORFULの商品では、プリザーブドフラワー、フラワーアレンジメント、ペーパークイリングなど、お客様のお好みに合わせたオーダーメイドも好評です。
歓送迎会、講演会用の生花などはボリュームがあり、配達もいたしますので喜ばれております。
COLORFULへのご来店・ご注文を、利用者様、職員一同心よりお待ちしております。

 


 


COLORFUL アクセスマップ  Access Map ♪

お電話でのお問い合わせ: 0242-23-8567
e-mail: colorful@tmt.ne.jp




 COLORFUL  カラフル  [就労継続支援B型事業] 

 COLORFUL
  ご注文をお待ちしております!
 
生花や装飾品、生活雑貨などオリジナル商品の受注を承っております。下記のリストをご参照いただければ幸いです。
お買い求め・ご用命の際には、
TEL. 0242-23-8567 または、
colorful@tmt.ne.jp まで
ご連絡をお待ちしております!
Click to open category index
クリックでカテゴリー別索引が開きます♪
ページの先頭へ  Back to top
生活雑貨
Household Goods
装飾品
Ornaments
紙細工
Paper Craft

 


 

【生活雑貨】 キーホルダー [会津木綿ミニかご]
    Eco Craft Keyholder [Aizu Cotton Mini-Bag]
会津木綿を使用したミニバッグ風のキーホルダーです。

土台のカゴはクラフトバンドで丁寧に織り上げました。
観光地のお土産コーナーや道の駅などでは、大人気の商品です。

 


 

【生活雑貨】 キーホルダー [会津木綿ミニかご]
    Eco Craft Keyholder [Aizu Cotton Mini-Bag]
会津木綿を使用したミニバッグ風のキーホルダーです。

土台のカゴはクラフトバンドで丁寧に織り上げました。
観光地のお土産コーナーや道の駅などでは、大人気の商品です。

 


 

【生活雑貨】 あかべこアレンジ
    Household Goods: Akabeko Arrangements
あかべこスタイルの置物をアレンジしてみました。

アクセサリーはもとより、付箋やクリップ、輪ゴムなど日用雑貨、日常生活に不可欠な鍵の束など、その入れ物として使用しても楽しいですよね♪

 


 

【生活雑貨】 ストラップ
    Household Goods: Straps
可愛い素材で制作したストラップです。
さり気なく「赤べこ」もフィーチャー!

カバンや衣類など、大事な日用品に彩りを添えること間違いなしです。一味違った個性の演出に大活躍!

 


 

【生活雑貨】 マグネット細工 その1
    Household Goods: Magnet Crafts 1
赤べこがモチーフのマグネット細工です。

冷蔵庫やデスクの引き出しで重宝する定番アイテムです。お部屋に飾るだけでもちょっとしたアクセントになりますよ!
こちらの外形は、全身像を抽象的かつ立体的に表現したスタイルになっています。

 


 

【生活雑貨】 マグネット細工 その2
    Household Goods: Magnet Crafts 2
こちらも赤べこがモチーフのマグネット細工です。

赤べこのマンガから飛び出してきたような愛くるしさがいっぱい!
どこから見てもこちらを向いているような佇まいは、まるで「モナリザ」!

大人気のシリーズです。

 


 

【生活雑貨】 マグネット細工 その3
    Household Goods: Magnet Crafts 3
十二支をモチーフにしてみました。

十二支ですので全部で12個。その日の気分でクリップするキャラを変えてみるのも楽しいですよね。

セット、もしくは個別にも販売しております。

 


 

【生活雑貨】 干支置物
    Household Goods: Zodiac Figurine
クラフトテープを使用した置物です。

斬新な発想力+優れた技術で紡ぎあげた逸品です。
商品として陳列すると瞬く間に売り切れてしまいます。

ちなみに作者の方は、片麻痺のため本来の利き腕である右腕が使えません。
その発想力と卓越したセンス、制作スキルにはただただ脱帽です。

 


 

【生活雑貨】 ニャンコ置物
    Household Goods: Cat Figurine
前述の干支置物の作者様による作品です。

おしゃれキャットが上品でスタイリッシュな置物に!
こちらはシックな色合いで仕上げたものですが、リクエストを頂ければどのようなカラーリングにも仕上がりますよ!

 


 

【生活雑貨】 ニャンコ置物   新作
    Household Goods: Cat Figurine  
大好評おしゃれキャットシリーズの最新作です。

こちらの作品群は、ご指定の色合いで仕上げたキャットたちです。
ライトグレーが基調、そしてライトグレーと白のコントラストの2匹は、高さ約13㎝の単品です。
そして、高さ約9㎝の子猫ペアは、ライトグレーやブラウンが基調になっています。

こちらのようなシックな色合いとは異なるヴィヴィッドな色合いも素敵なんですよ。
是非リクエストをお待ちしております。

 


 

【生活雑貨】 エコクラフト バスケット  その1
    Household Goods: Eco Craft Baskets #1
衣類の収納や小物入れで大活躍!
色とりどりのエコクラフトによるバスケット作品です。

パインラックや突っ張り式など壁面収納シリーズの収納パーツとして、色々なサイズのバスケットを組み合わせれば楽しいですよね!

 


 

【生活雑貨】 エコクラフト バスケット  その2
    Household Goods: Eco Craft Baskets #2
用途はいろいろ!

汎用性も非常に高いバスケットです。
高さは(上端)約30cm。大きすぎるキャパではありませんので、靴下やタオルも適度な枚数が収納できます。あとで選んで取り出す際のストレスもほとんどありません。
UFOキャッチャー系の小さなぬいぐるみたちを収納してあげるのも楽しいですよね!

 


 

【生活雑貨】 エコクラフト バスケット  その3
    Household Goods: Eco Craft Baskets #3
高さ約15㎝~20㎝のバスケットです。

小さめのサイズですが、とても重宝しますよ!
リモコンや文房具、充電器、鍵などをまとめて収納、ちょっとしたお菓子やお茶のティーバッグなどを入れて、テーブルに置いたらとても素敵です。
また、販促用サイズのテッシュを入れたり、お出かけ前の必需品(マスクやアルコールスプレーなど)をまとめて入れるのもありですよね。

 


 

【生活雑貨】 エコクラフト バスケット  その4
    Household Goods: Eco Craft Baskets #4
合成皮革製のクラフトバッグです。

素材が合皮ですので、本革に比べて水に強く、汚れがつきにくいのが特徴です。そのため、少々汚れても拭き取るだけで簡単にお手入れができるので、日常的にお使いになるバッグとして非常に便利です。
また、合皮は本革より軽量ですので持ちやすいです。
そして、合皮は動物の皮革を使用しないため、動物愛護の精神を大切にする方にとっては、安心して選べる素材です。

 


 

【生活雑貨】 置物・クリップ
    Household Goods: Ornament / Cutie Clips
クラフトバンド製のカゴ土台にそれぞれのアイテムを乗せた逸品です。

可愛い小坊師の置物は、会津木綿を使用した座布団の上に座っています(笑)
クリップの方は、ペーパークイリングの装飾を施したお洒落なデザインです。

 


 

Click to open category index
クリックでカテゴリー別索引が開きます♪
ページの先頭へ  Back to top
生活雑貨
Household Goods
装飾品
Ornaments
紙細工
Paper Craft

 


 

【装飾品】 生花
    Ornament: Flower Arrangement
さまざまなシーンを演出する生花です。

お祝いの花束、冠婚葬祭、演壇・舞台用生花など、そのニーズも多種多様。
祝賀などの場では、ブーケや会場装花、花冠などを用いて、門出を美しく彩ります。
ご葬儀や法要では、生花祭壇や供花がご遺族の心を癒します。

ご入用の際には、こちらまで colorful@tmt.ne.jp お申し付けください。

 


 

【装飾品】 リース飾り 2作品
    Ornament: Wreath: Warm and Cool Colors
直径約18㎝のやや大きめのリース飾りです。

天然素材が満載。大自然の恵みを独自の感性で織り込んだ作品です。
玄関先やお部屋などさまざまな空間を彩ります。

こちらの二品はそれぞれ暖色・寒色のようなコントラスト。
節の変わり目に掛け替えするのも楽しいですよね。

 


 

【装飾品】 リース飾り いろいろ
    Ornament: Wreath Various
いろいろなスタイルのリース飾りです。

「始まりも終わりもない」ことから「永遠の幸せ」の象徴とされるリース形。
廊下やトイレ、ニッチ、室内ドアのほか、棚の上に置いてキャンドルなどと組み合わせるなど、省スペースで飾ることができます。
また、受け取った人が飾る場所を選びやすいため、新築祝いや結婚祝いのプレゼントとしても喜ばれます。 ウェディングのウェルカムリースも素敵ですよね。

直径20㎝超の大きめのリースは、リビングや広めの玄関、カフェやサロンなど、広々とした空間でもその存在感が際立ちます。
豊作祈願や幸福を願う象徴とされるなどシンボル性にも富んでいます。

 


 

【装飾品】 お正月飾りピック
    Ornament: New Year Picks
お正月の特別感を演出するピック飾りです。

いろいろなスタイルの水引の装飾から、羽子板や赤べこをフィーチャーしたデザインなど、伝統的な意味合いと楽しさも満載の飾り物です。
ちなみにスライドに登場するトラ柄のピック飾りは、寅年の縁起物として販売したものですが、力強さや金運の象徴としては干支抜きでもオールタイムで人気の柄なんですよ。
赤べこ柄のピックも、会津地方では定番の人気柄になります。

 


 

Click to open category index
クリックでカテゴリー別索引が開きます♪
ページの先頭へ  Back to top
生活雑貨
Household Goods
装飾品
Ornaments
紙細工
Paper Craft

 


 

【紙細工】 しおり
    Paper Craft: Bookmark
廃材を活用したしおり作品です。

COLORFULは環境問題に取り組み、SDGsに参加しています。
そんな活動の一環としてさまざま貴重な資源を再利用しています。

会津藩をモチーフにしたデザイン+木綿柄のシールを裏地に施した3枚セット、布地の質感+会津地方の著名スポットのデザインの3枚セットをご紹介しています。

 


 

【紙細工】 メッセージ・カード
    Paper Craft: Message Card
さまざまな装飾を施したメッセージカードです。

愛情や感謝を感じるデザインは、言葉だけでは伝えきれないセンシティヴなニュアンスを補います。

メッセージカードって、言葉と合わせて「五感で楽しむ体験」を提供する素敵な方法ですよね。
メッセージを開ける前からワクワクさせてくれます!

 


 

【紙細工】 ちぎり絵  その1
    Paper Craft: Collage #1
ちぎり絵はモチーフの種類を選びません。

桜の名所としても知られ、紅葉や雪景色など季節を選ばず大勢のカメラマンが行脚する「湯野上温泉駅」
日本の名城「鶴ヶ城 (会津若松城)」
戊辰戦争当時は「べろくんだし」と呼ばれた「会津唐人凧」
春の彼岸入りを告げる「会津彼岸獅子」
そして、花柄の刺繍やキュートなワンちゃんのデザインなど、どの作品もモチーフの背景や特徴が絶妙に表現されています。

 


 

【紙細工】 ちぎり絵  その2
    Paper Craft: Collage #2
かわいい黒猫とラブラドールのコラボです!

海外では不吉の象徴と呼ばれてしまうこともある黒毛並みのニャンコですが、日本の場合、黒猫は「夜でも目が見える」ことから、魔除けや幸運、商売繁盛の象徴として大切にされてきたそうです。
英国なんかでは、黒猫には美徳と力が備わっていると信じられていて、幸運をもたらす存在として好意的に迎えられているようです。
一方のラブラドールレトリーバーは、その賢さ、人懐っこさ、そして忠実な性格から、世界中で愛されている犬種ですよね。

ニャンコもラブも、とてもとてもとても可愛いです!

 


 

【紙細工】 ちぎり絵  その3
    Paper Craft: Collage #3
知性の象徴とも言われるイルカがモチーフです。

複雑なコミュニケーション能力や問題解決能力から、その高い知性は証明されているイルカですが、群れで行動し、互いに協力し合う社会性から、平和や調和の象徴とも考えられているようです。

また、人間をサメから守ったり、溺れている人を助けたりしたという話が世界各地にあり、友愛、救済、保護の象徴とされることがあります。航海の安全を祈る対象としても見られます。

そういえば、手塚治虫先生の「海のトリトン」でも、イル・カル・フィンとルカーの4頭のイルカが主人公のトリトンを守っていましたよね!

 


 

【紙細工】 ちぎり絵  その4
    Paper Craft: Collage #4
ワンちゃんとニャンコの可愛いちぎり絵です。

犬は群れを好んで、猫は単独を好みますよね。相性が良いとはとても思えませんが、幼いうちに子犬と子猫を同時期に迎え入れると、お互いを遊び相手として受け入れ、兄弟のように仲良く育つことが期待できるそうです。

こちらもそんな微笑ましい情景をイメージした作品なのかもしれませんね。

 


 

【紙細工】 ちぎり絵  その5
    Paper Craft: Collage #5  
ミラノ・コルティナ2026のオマージュ作品です!

作品のベースは紙細工の「ちぎり絵」ですが、スキージャンパーや金メダル、スケート靴やカーリングのストーンなどは、手芸用の紙バンドや他の素材を使用しています。
こちらのような複合素材によるアレンジ作品の可能性は無限大で、例えば、ペーパークイリングを組み合わせればまた一味違った印象の作品に仕上がります。

作り手の感性を多種多様に表現!
手作り作品の醍醐味です。

 


 

【紙細工】 ペーパー・クイリング その1
    Paper Craft: Paper Quilling 1
ペーパークイリングの作品をご紹介します。

その起源は15世紀から16世紀のヨーロッパに遡ると言われるクラフト技術の一種です。
18世紀にはイギリスの淑女たちの間で人気の習い事となり、ティーキャディーや家具の装飾のために用いられました。
ジェーン・オースティンの作品にも登場するなど、当時の文化には深く根ざしていたようです。一度は人気が衰退しますが、20世紀後半に再び注目され、現在では世界中で愛されいます。

こちらは様々なモチーフの作品たちになりますが、その題材を選ばずに楽しめる点もペーパークイリングの楽しさの一つです。
ちなみに、赤べことアマビエの競演作品は、大規模な公募展に出品した力作です!

 


 

【紙細工】 ペーパー・クイリング その2
    Paper Craft: Paper Quilling 2
ペーパークイリングの基本はパーツの作成です。

クイリングツール(ペーパークイリング専用の道具)に紙を巻いてパーツを作成しますが、そのパーツの組み合わせ方で、作品の表現が無限に広がります。
円形にしたり、涙型にしたり、葉っぱの形にしたりと、サイズも形も自由。台紙上に描く下絵をイメージして、多めの数のパーツをあらかじめ準備します。

端午の節句やクリスマスツリー、赤べこ、起き上がり小法師、お内裏様とお雛様など、使用されているパーツもそれぞれ違うものばかり。
ゆえに唯一無二の作品が誕生するわけです!

 


 

【紙細工】 ペーパー・クイリング その3
    Paper Craft: Paper Quilling 3
生活雑貨にも分類される作品です。

ペーパークイリングのメインストリームはアート作品ですが、こちらはクリップを加えた実用品になります。
とは申し上げましても、とても綺麗な編み紐細工も施された芸術品タイプのアイテムですので、装飾品として壁に掲げても素敵ですよね。

販売時の価格は350円。とてもお手頃です。

 


 

【紙細工】 ペーパー・クイリング その4
    Paper Craft: Paper Quilling 4  
輪状の壁掛けにしてみました。

輪状といえばリース作品を連想しますが、こちらは違います。
花や葉、ドライフラワーなどリアルなパーツだけを用いるリース作品に対して、こちらはその全てがペーパークイリングのパーツで構成されています。

装飾用の輪状の作品にも色々あるという事ですね。

 


 

【紙細工】 ペーパー・クイリング その5
    Paper Craft: Paper Quilling 5  
星降る夜空とおしゃれな靴下です!

ちなみに靴下といえば、サンタがプレゼントを入れることでも知られますが、贈り物としての「靴下」には賛否両論あるようですね。
「あなたを支えたい」「距離を縮めたい」といったポジティヴな感覚がある一方、「下」いうワードから「踏みつける」や「見下す」というネガティヴな感覚もあるようです。

私は、全然ポジティヴ派ですね。靴下の贈り物なんて超サイコーです。
あなたはどちらですか?

 


 

【紙細工】 ペーパー・クイリング その6
    Paper Craft: Paper Quilling 6  
ツリーとたくさんのプレゼント、愛くるしいトナカイがワンショットに!

サンタといえばトナカイですが、聖ニコラウス(サンタのモデル)が元々使用していたのはラクダだったそうです。
しかし、サンタの生まれ故郷(北欧)ではトナカイがソリを使って荷物を引く文化があったことや、跳躍力があり、密度の高い体毛と特殊な鼻で極寒にも耐えられたことなど、トナカイがサンタのpullerになった経緯については諸説あるようです。

話は大きく逸れますが「バイオレント・ナイト」という2022年度の映画をご覧になりましたか?
ユニバーサル配給で本国(米)ではスーパー大ヒットした超メジャー作品ですが、実在するサンタが極悪人を成敗する!というこちらの作品、面白さとエグさは超ド級でした(笑)

 


 

Click to open category index
クリックでカテゴリー別索引が開きます♪
ページの先頭へ  Back to top
生活雑貨
Household Goods
装飾品
Ornaments
紙細工
Paper Craft
オリジナル商品の販売サイトはこちらです!

 COLORFUL について

 


 

所在地・連絡先
所在地 〒965-0028  福島県会津若松市亀賀二丁目18-4
連絡先 電話 0242-23-8567 / FAX 0242-23-8568
管理者 特定非営利活動法人CHANT  電話 0242-85-6353

 


 

提供サービスについて
提供サービスの種類 就労継続支援B型
提供サービスの対象 身体・知的・精神
送迎 あり
提供日/提供時間 月曜日~金曜日: 午前10時~午後3時
土曜日: 午前10時~午後0時
日曜日: ご提供なし  ※祝日は適宜ご対応
定員 20名

 


 

サービス利用料以外の自己負担額
昼食代 600円/食 (希望者のみ宅配お弁当を注文します)
教養娯楽活動行事費用: 活動を行う上で、ご本人に負担して頂く事が適当である費用

 


 

事業所の理念
人間性の回復をテーマとし、様々な方々の集いにあって、お一人おひとりが希望をもって個性を輝かせ、その方らしい花を朗らかに咲かせゆく支援に努めております。
地域の方々との交流なども含め、社会貢献活動を通して「みんなが幸せになれる社会」を目指します。

 


 

活動内容
プリザーブド・フラワー (Preserved Flower)
フラワーアレンジメント (Flower Arrangement)
ペーパークイリング (Paper Quilling)
アクセサリー (Accessories)
ペーパークラフト (カゴ、ミニチュアボックス)
  (Paper Craft - Basket, Miniature Box)
ちぎり絵 (Collage)
生花 (花束、冠婚葬祭、演壇用等) (Vased Flower)
受託作業各種 (Various Contract Works)
施設外就労 (Outdoor Facilities)
その他 (etc)

過去の制作タイトルにつきましては、上記リストでご紹介しております。

 


 

アピールポイント
COLORFULでは、利用者様の感性を大切にした作品づくりに心がけています。
作品の一部が公募展にて3年連続で賞をいただきました。
作品の販売用店舗を事業所内に併設するなど、特色のある事業所になっています。
地域の方々との体験教室を通して、障がい理解を進める啓発活動にも取り組んでいます。

 


 

特記事項
COLORFULの商品では、プリザーブドフラワー、フラワーアレンジメント、ペーパークイリングなど、お客様のお好みに合わせたオーダーメイドも好評です。
歓送迎会、講演会用の生花などはボリュームがあり、配達もいたしますので喜ばれております。
COLORFULへのご来店・ご注文を、利用者様、職員一同心よりお待ちしております。

 


 




COLORFUL アクセスマップ  Access Map ♪

お電話でのお問い合わせ: 0242-23-8567
e-mail: colorful@tmt.ne.jp